Fire HD 8 Plusは気軽に使える大きさのタブレットですし、スペックが向上したことから購入を考えておられる場合もあるでしょう。
Amazonのアプリストアには、アプリの数が増えてきたといっても充実しているとは思えませんし、何かと不便になります。
せっかく買ったFire HD 8 Plusをフル活用するためにも、GooglePlayをインストールして使っているので、どの方法をシェアします。
この方法ならネットにつながっているタブレットを操作するだけで完結するので非常に簡単です。
ちなみにこの方法は、公式に認められているものではないので、自己責任でということになります。
Google Playの導入に関して
ある程度タブレットに関して知識を持っておられる方には必要ない知識ですので、飛ばしてください。
ただそれほどタブレットやガジェットに詳しくない方の場合には、Fire HDにGoogle Playを入れちゃっても大丈夫なのか?と気になりますよね?
実は筆者も、Fire HDを買う前にめちゃくちゃ調べました。
結論から言うと、Amazonの保証の適用外になる可能性やGoogleアカウントに問題が生じる可能性は否定できないが、初期化すれば解決できる可能性が高いです。
そもそもAmazonがFire HDにGoogle Playをインストールすることを前提にしていれば、最初から入れていますよね?
それで、想定されている利用法ではないのでGoogle Playをインストールすることで安全性は低くなる可能性があるのです。
Amazonのアプリストアに入っていないアプリを、Google Playからインストールできるようになるので当たり前の話ですね。
実際にインストールする方法をご紹介します。
インストールの手順
インストールの手順を確認しましょう。
Fire HD 8 Plusの場合には、Fire OS 7をインストールします。
ここで紹介しているのは、Fire OS 7の場合ですので、その他のバージョンの場合には注意してくださいね。
Fire HD 8でも同じようにFire OS 7の方法でインストールできます。
microSDカードのフォーマットを確認
まずは、microSDカードのフォーマットを確認します。
SDカードを入れていないなら問題ありませんが、microSDカードが内部ストレージとして設定されていると動作しない可能性があります。
確認方法は以下の通りです。
- 1:設定アイコンをタップ
- 2:ストレージをタップ
- 3:ストレージで「ポータブルストレージとしてフォーマット」となっているなら内部ストレージ、「内部ストレージとしてフォーマット」という項目があれば外部ストレージ
どちらに設定されているか確認しておきましょう。
不明ソースからのアプリをオン
「APKファイル」をダウンロードしてインストールするのですが、Amazon Android アプリストアからでのダウンロードではないので設定が必要です。
「不明ソースからのアプリ」をオンにしておく必要があるのです。
2:セキュリティとプライバシーをタップ
3:不明ソースからのアプリをタップ
不明ソースからのアプリをタップ。
ブラウザを選択
SlikブラウザでAPKファイルをダウンロードする
Slikブラウザでファイルをダウンロードしていきます。
くどいようですが、こちらはFire OS 7用のAPKファイルになります。
ダウンロードしようとすると、悪影響を与える可能性があります。表示されますが、気にせずにOKをタップして次に進みます。
順番にインストール
次に、順番にインストールする必要があります。
これは、下記の順番(ダウンロードした順番)でインストールしないと動作しませんので注意しましょう。
アプリ名
1 :Googleアカウントマネージャー
Account Manager com.google.android.gsf.login_7.1.2-25_minAPI23(nodpi)_apkmirror.com.apk
2: Googleサービスフレームワーク
Services Framework com.google.android.gsf_9-4832352-28_minAPI28(nodpi)_apkmirror.com.apk
3: Google Play 開発者サービスPlay Services com.google.android.gms_19.5.68_(100300-276768403)-19568033_minAPI28(armeabi-v7a)(nodpi)_apkmirror.com.apk
4: Google Play ストア
Play Store com.android.vending_17.3.16-all_0_PR_277156053-81731600_minAPI16(armeabi,armeabi-v7a,mips,mips64,x86,x86_64)(nodpi)_apkmirror.com.apk
インストールをタップして、順番にインストールさせます。
再起動
4つのファイルをインストールできれば、端末を再起動させましょう。
再起動させると、時間がかかるかもしれませんが、起動が完了するまで待っておきましょう。
もししばらく待ってみても、不安定なままであれば、再度再起動させましょう。
Googleにログイン
再起動させた後は、ホーム画面にPlayがあることを確認してログインさせます。
ログインに成功すれば、好きなアプリをダウンロードしていきましょう。
もちろんすべてのアプリが動作するわけではないので注意しましょう。
ちなみに、筆者の場合には端末が到着したときには、Amazonのアプリは入れることができませんでした。
Google Playを導入してから、Amazonのアプリストアからもインストールできるようになりました。
いずれにしても、Google Playの導入に成功したので、これからがっつりと使っていこうと思います。
もしよければチェレンジしてみてくださいね。
もし動作が不安定なら、こちらの方法でアンインストールをしてみてください。