Fire HD 8 PlusにGoogle Playをインストールすると、Androidアプリを入れることができるので、便利になります。
しかしGoogle Playをインストールすると動作が不安定になる可能性だってあります。
動作が不安定になってしまったときには、初期化してしまうのが手っ取り早いのですが、それではすべてのデータがなくなってしまうので面倒です。
それで、できればGoogle Playのみアンインストールできないかと試みて、実際に試してみましたのでその手順をご紹介します。
Fire HD 8 Plusで実際に試してみた方法になります。
アンインストールの手順
実際にアンインストールする手順は以下の通りです。
アンインストールしているときに、余計な動作をさせないことと、アンインストールする手順を間違えないようにしてください。
Wi-Fiをオフにする
まずは、Wi-Fiをオフにしておきましょう。
オフにしなくても、アンインストールできる可能性がありますが、作業しているときにデータ通信させないためにもオフにしておくことをおすすめします。
再起動させる
Wi-Fiをオフにしたら、こちらも念のために再起動させましょう。起動しているアプリが、再起動させることでオフになります。
アプリが停止しているか確認
Google Playをインストールするためのアプリが停止しているか確認しておきます。
Google Play ストア
Google Play開発者サービス
Googleサービスフレームワーク
Googleアカウントマネージャー
- 1設定をタップ
- 2アプリと通知をタップ
- 3〇個のアプリをすべて表示をタップ
- 4Gから始まる部分までスクロールし上記の4つのアプリをタップ
- 5強制停止をタップ
アプリをアンインストール
- Google Play ストア
- Google Play開発者サービス
- Googleサービスフレームワーク
- Googleアカウントマネージャー
再起動して確認
アンインストールが完了したら、タブレットを再起動させて確認しましょう。
Google Playがなくなっており、動作が安定していればアンインストールの成功です。
もし動作が不安定になったときには、この方法でGoogle Playをアンインストールしてみて、チェックしてみてください。
ちなみにGoogleのアカウントを削除する方法はありませんので、このGoogle Playのアンインストールで対応します。
一度アンインストールした後に、再度ダウンロードしたアプリのインストールをします。
Googleアカウントを入力すれば、Google Playが復活です。
もしGoogle Playのアンインストールで問題が解決しなければ、初期化してみることをおすすめします。